macでepubを右綴じに変更する。

お持ちのepubデータが縦書きで、左綴じ(右開き)で見開きのページが左右繋がらないということはないだろうか。

 

f:id:kahayash:20200719073451p:plain

ネットで調べてみるとepubデータの中のcontent.opfというファイルの

<spine toc="ncx">という記述を、

<spine toc="ncx" page-progression-direction="rtl">

に書き換えると、直るらしい。

 

そこでmacのautomaterを使って、シェルアプリを作ってみたので共有します。

初めて使ったのでので2日間も使ってしまった。勉強になりました。

だれか、automaterの参考書を出版してほしいなあ。

スクリプトは、粗々でwaitのくだりは不要かも知れません。

 

手順としては

epubファイルを読み込む

epubからzipにファイル名を書き換える

③unzip(解凍)する。

④content.opfの<spine toc="ncx">を<spine toc="ncx" page-...>に置換する。

⑤「ePub Zip-Unzip 64 3.0.app」を起動して、不要なフォルダを消す。

という流れ。

 

ePub Zip-Unzip 64 3.0.app」は、ネットで調べて取得してください。

シェルスプリクトで書いても良かったのだけど、知識のなさと、

圧縮後のデータの起動の不具合から、断念しました。

 

シェルスクリプトは以下のとおり
#----------------------------
dir=`dirname "$1"`
name=`basename "$1" .epub`
mv "$dir"/"$name".epub "$dir"/"$name".zip

mkdir "$dir"/"$name"

unzip "$dir"/"$name".zip -d "$dir"/"$name"

cd "$dir"/"$name"

sed -i -e 's/<spine toc=\"ncx\">/<spine toc=\"ncx\" page-progression-direction=\"rtl\">/g' content.opf

rm "$dir"/"$name".zip
open -a "ePub Zip-Unzip 64 3.0.app" "$dir"/"$name"

sleep 10
wait

rm -r "$dir"/"$name"

#----------------------------

f:id:kahayash:20200719071528j:plain

 

SONY PRS-T2は、電子ブックリーダーの名機

 

私は、小説を読もうを、縦書きepub化して、無料で読むことをメインに所有しています。

購入した当初は、ソニーリーダーショップで購入した本しか読めないのかと思っておりましたが、epubデータが読めるというのは、素晴らしいですね。今は大量に本を持ち歩いています。

この、PRS-T2は、何と言っても物理ボタンがあって、35GBに増設可能。

いまこの機能を、アマゾンや楽天で購入しようとすると24,000円ぐらいします。

便利さがわかっていても、躊躇してしまう値段です。

その点、PRS-T2は、当時の販売価格が1万円弱。今は中古で3,000円強で買うことができます。35GBも市販のマイクロSDで700円ぐらいです。

画面が6インチというのは、小さいですが、画質は小説を読むぶんには、何ら問題なしです。

T2は、167dpi ですが、T3は、212dpi だそうです。300まで上がるとマンガが読みやすくなるのでしょうか。私は167dpiしかしりません。

 

(電子ブックの利点)

・液晶に比べて, 目が疲れない。

・電池が長持ちする。熱を持たない。

・軽い。薄い。しおりがいらない。

 

(PRS-T2の利点)

  • ボタンの位置は、他社にない、使いやすい位置にあって好印象
  • microSDにて35GB増設可、差し替え可
  • ジップ式袋に入れて、風呂で読める。

 

(主な用途)

  • 小説を読もう。をnbでepub化して、無料で読む。
  • Calibreepub管理している小説を読む。
  • BookTurnerで自炊した小説をPDFで読む
  • 単純にテキスト、DOCデータを読む
  • 会社のコピー機でPDF化したA4判を読む(PDFは四分割して読めるが、読み順のレパートリーが少なくて、読みずらい。小説サイズへの加工が必要。)

今は、3)4)は、していない。5)も少ない。

 

私は、SONYのPRS-T2とKindle第6世代を持っています。

風呂に本を持ち込むことが多く、

ということをしている(Kindleは物理ボタンがなくて不可)のですが、最近は、防水性能が当たり前になってきたようなので、物欲的に、新しい電子ブックリーダーが欲しい(KOBOも可)と思っています。

今のPRS-T2の不満は、漫画、雑誌が読みずらいということ。画面が大きく、7インチになって、167→300ppiになれば、雑誌類は読めるようになるのだろうか。ソニーの物理スイッチは、諦められるだろうか。それにしても電子ブックに2.4万は高いな。風呂で使えるなら、Paperwhiteだろうか。PRS-T2→Paperwhiteはだいぶん操作感は違うだろうか・・。

Kindle系なら、epubはMobiに直さないといけないな。

 

 

 

SONY

PRS-T2

Kindle

第6世代

Kindle

Paperwhite

(第4世代)

Kobo Libra H2O

Kindle Oasis(第10世代)

kobo forma

発売日

2012年9月

2014年10月

2018年11月

2019年09月

2019年

 

値段

9,800で買ったような。

3,500で買ったような。

13,980

8G

24,000

31,980

8G

34,000

 

6型(解像度 600×800ドット) 搭載
16階調グレースケール

167dpi

Pearl 6インチ解像度167ppi、16階調グレースケール

Carta 6インチ

解像度300ppi、内蔵型ライト、16階調グレースケール

7 インチ300 ppi

7インチ、フラットベゼル、300ppi

8.0 インチ300 ppi

 

約 幅110×高さ173×奥行9.1mm

167dpi

169 mm x 119 mm x 10.2 mm

167dpi

167×116×8.18mm、

159.0 x 144.0 x 5.0 – 7.8 mm

159 mm x 141 mm x 3.4-8.4 mm

177.7 x 160.0 x 4.2 – 8.5 mm

 

164g

191グラム

182g

192 g

188g

I 197 g

 

約2GB/約1.3GB

4 GB

実質3.04GB

8GB/32GB

 

8 GB または32 GB

約32GB

メモリ増設

microSDにて35GB

なし

なし

なし

なし

なし

ページめくり機能

なし

なし

 

EPUBXMDF、DOC、RTF、PDF、JPEG形式

Kindleフォーマット8(AZW3)、Kindle(AZW)、TXT、PDF、保護されていないMOBI、PRCに対応。HTML、DOC、DOCX、JPEG、GIF、PNGBMPは変換して対応

 

EPUB / EPUB3 / PDF / JPEG / GIF / PNG / BMP / TIFF / TXT / HTML / RTF / CBZ / CBR / MOBI

Kindleフォーマット8(AZW3)、Kindle(AZW)、TXT、PDF、保護されていないMOBI、PRCに対応。HTML、DOC、DOCX、JPEG、GIF、PNGPMPは変換して対応

EPUB / EPUB3 / PDF / JPEG / GIF / PNG / BMP / TIFF / TXT / HTML / RTF / CBZ / CBR / MOBI

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IPX68等級の防水機能

 

防水機能搭載(IPX8等級)

IPX8 規格準拠

 

T3は6型電子ペーパー(解像度 758×1024ドット) 搭載
16階調グレースケール

 

内蔵ライト用LEDの数が新型Kindle Paperwhiteは4個から5個に増設

 

 

 

 

テフレーヌに触れる

 

 

 

f:id:kahayash:20190501205329j:imageキングジムのテフレーヌA5ハンディという商品。f:id:kahayash:20190501205307j:image

f:id:kahayash:20190501205320j:image

システム手帳にあこがれる。

でも、いろんな不満が重なって、長続きしない。

このテフレーヌは、リングノートにありがちな、右利きならと左のページに書くときは、リング部分が手に当たって、書きにくさを感じてしまう、そんな不満を解消した商品。

ルーズリーフとか、小さい輪のリングノートなら不満は小さいものの、この商品を使うと、ルーズリーフでも、不満があったことを感じさせてしまうぐらい快適です。

しかも「安い」「薄い」「丈夫」とあって、三日坊主の私でも、長続きしています。

いまの不満は、中に入れる紙のレパートリーがないこと。

マルマンのpuoシリーズなら、幅105ミリで本製品の企画用紙より2ミリほど大きく、使えないことはない。しかし、ここはあえて、自分の理想とする手帳を作成することにしました。

フランクリンプランナー」手帳の日常版+「リスト型月間予定表」の組み合わせ。

自作手帳なので、一部変更して、自分の使いやすいように作り直しました。

キングジムの「SHOTNOTE」も使えるようにコラボしましたが、これはあまり自分の中では使い道が少ないように思います。

専用用紙を作るために「CARL」も「角丸」そろえました。

 

 

 

サンスター文具 コーナーカッター かどまるPRO S4765036

サンスター文具 コーナーカッター かどまるPRO S4765036

 

 かどまるは、Lのテンプレートが、テフレーヌの標準になります。

 

「20穴」パンチは、A4の「24穴パンチ」を流用しています。

 

 

24穴は、A5用紙で使うと22穴にどうしてもなってしまいます。

A5版のパンチをかってもよいのかもしれませんが、仕方ありません。どうしてもイヤなら100均でA5ルーズリーフの用紙を買ってきて、幅103で切るのがいいでしょう。

フランクリンプランナーは分厚いシステム手帳ですが、このテフレーヌでは理想的な厚みで日常生活をより快適にするものと思われます。毎月紙を抜き差ししなければいけないですし、日常版のほうには、日付+曜日を書き足さないといけないけど、まあ月一回程度なら耐えられます。

 

でも、この商品。さきほど申し上げたとおり、中身が充実していないので、そのうち廃止になりそうで怖いです。私は、2つ予備で買いました。

 

 

f:id:kahayash:20190502223355j:image

フランクリンコービーの手帳はこれを参考にアレンジ。

天井の吹抜けにシーリングファンをDIYで取り付ける。

f:id:kahayash:20190414194130j:image

f:id:kahayash:20190414192548j:image
f:id:kahayash:20190414192538j:image
f:id:kahayash:20190414192531j:image

5.5メートル上の吹き抜け天井に、シーリングファンをつけたくて、前から電気のリフォーム屋さんに、見積もりをしたのだけど、仮設足場が必要だというし、見積もり16万円って言うし、電気工事屋さんも、あまり気乗りしないようだったので、発注もできず、構想から3年もかかってしまいました。

ある日、すでに届いた、シーリングファンを眺めていると、天井裏に潜って、釣り上げる方法で、取り付けができるということに気がつきました。

 

 

足場要らずで、屋根裏から取り外しもできるし、メンテナンス面でもこの方法がベストだと思います。

 

 

2x4で下地を天井に作って、釣り上げました。

シーリングファンのストッパーである、ボール状のハングボールは取り外し可能です。

取り外した状態から釣り上げて、天井でハングボールを取り付けます。

 

ハングボールは、耐震仕様のため、グラグラ動くので出来るだけ、天井の穴を小さくするために、2x4下地を削って、フランジと天井ボードを近づけました。

f:id:kahayash:20190414194043j:imagef:id:kahayash:20190414194104j:image

f:id:kahayash:20190501195717j:image

f:id:kahayash:20190502225026j:image